お知らせ一覧ふぁぶふぁむからのお知らせです
浮御堂でゆりかもめと戯れてきました
今日は建国記念の日でしたが、ふぁぶふぁむは学校休業日で開所😊朝から雪がちらつく天気でしたが、お昼ご飯を食べてからみんなで堅田の琵琶湖畔にある浮御堂のところまで、ゆりかもめにごはんをあげに行ってきました🍞
ふぁぶふぁむから車で堅田の観光駐車場まで移動。そこから徒歩で約10分ほどのところにある浮御堂までいくと、もうめちゃくちゃいました!渡り鳥のゆりかもめさんたちが。
用意しておいたパンの耳🍞をみんなに渡すと、みんな上手にゆりかもめさんたちにパンをあげてました👏
用意したパンが全部無くなっても、ゆりかもめさんたちは「もっと食べたい!」「パンはもうないのか?」と周りを飛びながら語りかけてきましたが、しばらくすると「またきてね!ありがとう」と少し離れた場所に行っちゃいました😁
ゆりかもめさんのために用意したパンですが、パンを入れた袋ごとトンビに持って行かれた児童さんもいらっしゃいましたが、怪我がなくて良かったです😌
ゆりかもめさんとのふれあいで私たちも癒されました☺️またみんなで行こうね🐦
今日は建国記念の日でしたが、ふぁぶふぁむは学校休業日で開所😊朝から雪がちらつく天気でしたが、お昼ご飯を食べてからみんなで堅田の琵琶湖畔にある浮御堂のところまで、ゆりかもめにごはんをあげに行ってきました🍞
ふぁぶふぁむから車で堅田の観光駐車場まで移動。そこから徒歩で約10分ほどのところにある浮御堂までいくと、もうめちゃくちゃいました!渡り鳥のゆりかもめさんたちが。
用意しておいたパンの耳🍞をみんなに渡すと、みんな上手にゆりかもめさんたちにパンをあげてました👏
用意したパンが全部無くなっても、ゆりかもめさんたちは「もっと食べたい!」「パンはもうないのか?」と周りを飛びながら語りかけてきましたが、しばらくすると「またきてね!ありがとう」と少し離れた場所に行っちゃいました😁
ゆりかもめさんのために用意したパンですが、パンを入れた袋ごとトンビに持って行かれた児童さんもいらっしゃいましたが、怪我がなくて良かったです😌
ゆりかもめさんとのふれあいで私たちも癒されました☺️またみんなで行こうね🐦
糸賀一雄記念賞第二十三回音楽祭の観覧へ行ってきました🥁
糸賀一雄記念賞音楽祭と障害のある人の表現活動発信ウェブサイト
http://stage.art-brut.jp/2025/01/post-81e6.html
たまたまですが、過去に関わった児童さん(もちろん今は大人ですが)が「出演するので観にきてほしい🥺」と声をかけてもらったのもあるのですが、めちゃくちゃ良かったです😳感動しました🥺
小室等さん🎸や坂田明さん🎷をはじめ、プロのミュージシャンと同じ舞台に立ち、一緒にパフォーマンスしてはるのを観るだけでも羨ましかったのですが、打楽器多めの現代音楽な感じの曲なのに、心を打つ音色を奏でていた出演者の皆さんは、本当にみんな凄いミュージシャンだなと思いました。
あと、ふぁぶふぁむがいつもお世話になっている、そしていつも感動させてもらっている「和太鼓とんとこ」の皆さんも出演しておられ、普段の和太鼓とんとこさんのステージとは違うコラボ演奏を観ることができたのも嬉しかったです。
また来年も観にいきたいです✨
糸賀一雄記念賞音楽祭と障害のある人の表現活動発信ウェブサイト
http://stage.art-brut.jp/2025/01/post-81e6.html
たまたまですが、過去に関わった児童さん(もちろん今は大人ですが)が「出演するので観にきてほしい🥺」と声をかけてもらったのもあるのですが、めちゃくちゃ良かったです😳感動しました🥺
小室等さん🎸や坂田明さん🎷をはじめ、プロのミュージシャンと同じ舞台に立ち、一緒にパフォーマンスしてはるのを観るだけでも羨ましかったのですが、打楽器多めの現代音楽な感じの曲なのに、心を打つ音色を奏でていた出演者の皆さんは、本当にみんな凄いミュージシャンだなと思いました。
あと、ふぁぶふぁむがいつもお世話になっている、そしていつも感動させてもらっている「和太鼓とんとこ」の皆さんも出演しておられ、普段の和太鼓とんとこさんのステージとは違うコラボ演奏を観ることができたのも嬉しかったです。
また来年も観にいきたいです✨
佐川美術館で「つくる展」を観てきました!
2025年2月4日(火)は、北大津養護学校小学部が休校日だったので、みんなで佐川美術館に行って「つくる展」を観てきました!
つくる展-TASKOファクトリーのひらめきをかたちに
https://www.sagawa-artmuseum.or.jp/plan/2024/11/tasko.html
全部素敵な作品ばかりで、個人的にももう一度行きたいなと思いました💖
特に、岸野雄一さんが監修(音楽だけと思ってたら全部っぽいですね)した「札幌ループライン」では、慣れない場所でそわそわした行動が多かった児童等も、長椅子に座ってじっくりと観て聴いて、その世界観に浸ってくれました😊
あとは、素敵な香りが漂う鍵盤「パフューマリー・オルガン」も凄かったですが、一つ一つ書いていきたいくらい素敵なものばかりでした✨
みんなまた行こうね👍
2025年2月4日(火)は、北大津養護学校小学部が休校日だったので、みんなで佐川美術館に行って「つくる展」を観てきました!
つくる展-TASKOファクトリーのひらめきをかたちに
https://www.sagawa-artmuseum.or.jp/plan/2024/11/tasko.html
全部素敵な作品ばかりで、個人的にももう一度行きたいなと思いました💖
特に、岸野雄一さんが監修(音楽だけと思ってたら全部っぽいですね)した「札幌ループライン」では、慣れない場所でそわそわした行動が多かった児童等も、長椅子に座ってじっくりと観て聴いて、その世界観に浸ってくれました😊
あとは、素敵な香りが漂う鍵盤「パフューマリー・オルガン」も凄かったですが、一つ一つ書いていきたいくらい素敵なものばかりでした✨
みんなまた行こうね👍
現在大津市歴史博物館で「第55回大津市特別支援学級・学校作品展」が開催中です!が、明日1月23日が最終日です。
まだご覧になっておられない方は是非足を運んでくださいね👍
・期間:2025年1月17日(金)~1月23日(木) ※20日(月)は休館
・時間:9時30分~17時 ※最終日は12時まで
・場所:企画展示室A・B
・主催:大津市教育委員会
毎年凄く凄く楽しみにしている作品展ですが、今年もふぁぶふぁむのスタッフで、初日の1月17日金曜日に観に行ってきました😊
ふぁぶふぁむのみんなの作品ですが、「こんなこともできるんだ!」という作品ばかりで、スタッフ一同感心しながら観てまわりました。ほんとに感動しました🥺
大津市歴史博物館ホームページ
https://www.rekihaku.otsu.shiga.jp/
まだご覧になっておられない方は是非足を運んでくださいね👍
・期間:2025年1月17日(金)~1月23日(木) ※20日(月)は休館
・時間:9時30分~17時 ※最終日は12時まで
・場所:企画展示室A・B
・主催:大津市教育委員会
毎年凄く凄く楽しみにしている作品展ですが、今年もふぁぶふぁむのスタッフで、初日の1月17日金曜日に観に行ってきました😊
ふぁぶふぁむのみんなの作品ですが、「こんなこともできるんだ!」という作品ばかりで、スタッフ一同感心しながら観てまわりました。ほんとに感動しました🥺
大津市歴史博物館ホームページ
https://www.rekihaku.otsu.shiga.jp/